
忙しすぎて、こっちで全然告知できていなかった……
2025年4月23日〜25日に開催される日本最大級のIT関連展示会、Japan IT Weekに出展いたします。
「ヨーロッパで最も安全なクラウドストレージ」として日本でも急速に広まりつつあるpCloudとの共同出展となります。

- pCloudの日本担当者が来日、pCloudの実演や解説を行います
- データ活用やコスト削減などpCloudの魅力を解説する展示物等をご用意
- よく分かるpCloud解説動画のビデオ上映
- 展示会でしか手に入らないpCloudグッズをプレゼント
- 導入前相談、販売パートナー相談
基本的にはpCloudのブースなんですが、企画、設計、準備、進行の手配まで基本的にノイテックスの仕事です。2024年の秋頃にこの話が持ち上がって以来、ひたすら準備の日々でしたが、ここ数日前くらいからやっと落ち着き始めました。朝5時起床、深夜12時過ぎ就寝、風呂とトイレと食事以外の時間全てを注ぎ込んだ、ノイテックス渾身のお仕事です。
pCloudとはなにか
このブログに来る方の大半がpCloud関連なので、今さら感はあるのですが、一応念のため。
pCloudは、インターネット上に写真や動画、仕事のファイルなどを保管しておくためのクラウドストレージ・サービスです。他社製品より安全性が高く、しかも買い切りプランが用意されているという点で非常に個性的なサービスとなっています。
2020年に僕らノイテックス有限会社によって日本上陸、草の根的な広がり方で徐々に人気を得てきて2024年に10万ユーザを突破、ここ最近は急激にユーザ数を増やしてきています。個人ユーザはもちろん、セキュリティの高さが評価されて大学や研究機関、地方自治体などでの導入が進んでいます。
競合としてはOneDriveやGoogle Drive、Dropboxなどが挙げられますが、セキュリティ面やプライバシー保護の観点からpCloudが優位です。通常のセキュリティ性能ももちろんですが、特にpCloudのオプション機能であるpCloud Encryption(ピークラウド エンクリプション)は、ゼロ知識暗号化という最新のセキュリティ技術が採用されていて、まず通常の方法で突破される心配はありません。中身も一切他人に見られる心配がない、真に安全なプライベートフォルダです。他社製品にも似たものはありますが、ここまでの安全性が確保されているものはありません。
また、pCloudの拠点はスイスです。スイスは銀行で有名ですが、プライバシーの保護に並々ならぬ心血を注いでいます。権力に屈することは許されない国柄なのは、他社製サービスがアメリカ企業であることと比較すると、同じようなプライバシーポリシーを掲げていても、結果としては全然違ってきます。
そんな個性の塊ともいうべきpCloudは、日本でも本当に安全なのか、信頼できるのか、大学の専門家や日本国内の大手クラウドサービスの担当者、総務省の専門部署などで評価チェックを受けており、すべてパスしています。ASP・SaaSの安全、信頼性に係る情報開示認定制度によって、日本でも有為なクラウドストレージであると認定されました。
Japan IT Weekで何をするのか
Japan IT Weekは、言わずと知れた日本最大規模のテック関連展示会です。毎年春と秋の2回、東京・名古屋・大阪でそれぞれ開催されます。3日間の開催期間で5万人以上の企業担当者が来場します。目当ての企業ブースに行く人、社内で何らかのテーマがあり、それを探しに来る人、パートナー探しにやってくる人、様々だそうです。
pCloudのブースでは、「コスト削減」「データ活用」「業務効率化」「信頼性」の4つのテーマに分けた展示物と解説動画を展示しています。業務にpCloudを組み込むことでどんなメリットが得られるのか、そして現状と比較してどのくらいのコストメリットがあるのか、さらにその安全性はどれほどなのか……ブースに訪れた方にご説明します。
商談スペースも用意しているので、空きがあれば個別の状況に対するご相談やパートナー提携の可能性についてのお話をさせていただくこともできます。
グッズ商品なども用意しているので、pCloudファンの皆さんも来ていただければ、プレゼントさせていただきます。
23日(水)、24日(木)、25日(金)と3日間あるので、お時間のある時に訪れていただければ嬉しいです。
4月27日(日)はpCloudアカデミーを開催します
すでに申し込みは終了しています。
Japan IT Weekが終了した2日後の4月27日(日)には、pCloud独自企画のファンイベント、pCloudアカデミーを開催します。
pCloudのファンだ、pCloudのことをもっと知りたい、pCloudの中の人と話してみたい、そんな方のために企画したpCloudにとって世界初のオンリーイベントです。
企画当初は「やっても人が集まるとは到底思えない」と言われており、しかも初めてなので会場の規模なども測れないことがあって事前登録制にしたところ、どんどん応募が集まってきてあっという間に1クラス分くらいになってしまったので、現在募集は打ち切っています。
軽食やビール、ジュースなどを用意して、ホームパーティーのような雰囲気で開催されます。
登録者の方には個別に会場などをお知らせしました。
27日の様子は、またブログでご報告したいと思います。
関係者一同、正直この規模は想定していなかったこともあり、驚きと嬉しさで今からドキドキしています。
うまく行くと良いなぁ……
というわけで、ブログ上ではずいぶん告知が遅れてしまいましたが、Japan IT Weekへの出展ご案内でした。
ノイテックスにとって、このJapan IT Week出展とpCloudアカデミーの実施は、創業25周年の記念事業と位置づけています。
2000年に創業したノイテックスは、なんと今年で25周年です。創業当時から片肺飛行、現在も地面すれすれを飛んでいる感じのノイテックスですが、なんとか皆さんの応援で墜落せずに済んでいます。25年頑張った証をなにか成果のある形で残したいと思っていた中で、pCloudのJapan IT Weekへの出展の話がやってきたため、取り組ませていただきました。
pCloud社の皆さんにはこの事業を任せていただき、本当に感謝しています。
まだ本番はこれから。3日間頑張ってブースを切り盛りしますので、ぜひお時間のある方はpCloudブースにお立ち寄りください。東展示棟の4ホールの入口から入ったら一番奥、カドの飲食できるラウンジエリアのすぐ近くです。